先日のDLすいぐん、めっちゃ盛り上がりましたね〜ということで私は仙台から参戦しました。

常陸大子入換など
仙台からの参戦だったので往路は常陸大子での撮影が限界でした。
▲常陸大子手前の鉄橋を行く往路の「DLすいぐん」
まずは常陸大子手前の鉄橋で往路の入線を撮影。その後は走って常陸大子駅へ向かいます。目的はもちろん常陸大子での入換です。客レといえば終着駅での入換ですよ。
個人的には重連感を出したかったので寄りで撮ったり常陸大子駅のホーローと絡めた写真を撮ったりなんかしてました。
▲重連でしか見れないナンバープレートの向こうの機関車
▲牽引されてきた12系5両
▲連結作業の風景
DLすいぐん復路
常陸大子を13:52発の普通で下小川へ。上小川の鉄橋や後台という手もあったのですが、水郡線では度々お世話になった下小川の鉄橋で撮ることにしました。
天気は曇りだったので手すりがない方のアングルを選択。撮影者は自分合わせて3人くらいしか居ませんでしたのでゆったりと撮れました。
西金工臨も終わりを告げ、DE10が水郡線を走ることも今回が最後かもしれないと思うと感慨深いものがありました。
晩秋の奥久慈にDE10の汽笛が響いた時、どこか寂しさを感じましたね。
ですが、またこの光景が見られることを願うばかりです。